更新日:2025/5/1
はじめに
こんにちは! 29歳サラリーマンのたろうです。愛知県内で妻と子の3人で楽しく暮らしております🍓
今回は2025年5月時点の総資産と今後の戦略をお話しします。資産運用に悩んでいる方は、今後のスタンスや購入している銘柄なども一部公開していますので、参考になれば幸いです。
総資産
総資産:約2,950万円
先月から160万円ほど減りました。相互関税のニュースが飛び交っており、景気後退への不安からS&P500やオルカンのチャートが右肩下がり。日本の景気敏感株も同様に苦しい時間帯は続きそうですが、こういった状況こそ、底値の株を見つけるチャンスです📉
先月に引き続き、いろんな銘柄の決算情報を研究していきたいと思います。皆様からの各媒体での応援コメント、非常に励みとなっております🙇
楽天証券
総資産 15,582,782円(利益+ 2,882,782円)
楽天証券では新NISA口座を開設し、国内株・投資信託・米国株を購入。利益の8割は投資信託、2割は個別株のキャピタル/インカムゲインです。投資信託はS&P500下落の影響もあって先月から含み益を減らしましたが、長期投資にはよくある状況なので、淡々と積立していきます🌱
(引用:楽天証券)
そして新NISAでは、割安と感じた三菱UFJフィナンシャルグループ(8306)を購入しました。現在は含み損ですが、長期で株価が戻ってくれれば幸いです🌱
SBI証券
SBI総資産 10,172,319(+1,072,319)
SBI証券では、国内株・米国株を購入し、IPOにも応募しています。米国株の含み益や配当金がこの口座の資産を育ててくれています。
2月はファイザー(PFE)を120株買い増ししましたが、こちらもまだまだ下落が続いています。相互関税あろうがなかろうが下がってますね。。。(笑)
またこの下落に伴い国内株を買ってみましたが、こちらも含み損で塩漬けとなってしまいました。配当金がある銘柄ばかりですので、こちらもしばらく放置です🌱
ウェルスナビ
総資産:1,276,999(+396,999)
(引用:ウェルスナビ)
含み益は45%程度。先月から10%程下落しましたが、まだまだプラスなのでホールドしていきます🌱
(引用:ウェルスナビ)
個別で見ると2月まで米国株(VTI)がダブルバガーでしたが、今は60%と徐々に衰退していきます。金はついにダブルバガー到達で。含み益(%)でトップに躍り出ました!!
米国経済は大統領選挙後に激しく動いてます。相互関税は非常に話題に尽きないですね。長期で景気後退に突入ですかね。私は新NISAで積立している投資信託は米国株が、手厚めですので、かなり含み益を減らしています。
(引用:ウェルスナビ)
そんな中ウェルスナビの今月の購入は米国株(VTI)がメイン。先月と同じでしたので、米国株は買い増しチャンスとウェルスナビが判断しているかも知れませんね。個別で米国株を非常に買いたいですが、ここはグッと堪えてキャッシュ率を高めていきます💰
このような下落はありますが、ウェルスナビは現時点で88万円入金し、含み益だけで40万円ほど。もう少し多めに入金しておけばと後悔するくらいのパフォーマンスですね🌱
最近ウェルスナビの投稿をすると手数料が高いから意味がないと厳しいコメントを頂いたりします。そんなに強く言わなくてもって思うくらい凹んでます。。。
(引用:ウェルスナビ)
手数料はこの5年半で42,000円程かかっていますが、それ以上のメリットを感じている今日この頃です。
これからも応援させてください〜🌱
本日は以上となります。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
今後も皆様の役に立つ情報を発信できるよう精一杯頑張っていきますのでよろしくお願いします☺️