更新日:2024/01/06
はじめに
こんにちは! 28歳サラリーマンのたろうです。
非課税が魅力の新NISAが2024年1月からスタートしました。そこで今回は新NISAでのつみたて投資枠・成長投資枠の私の保有銘柄と選び方のコツ、運用成績(1週間)を解説します!これから新NISAを始める方の参考になれば幸いです🌱
選び方のコツ
個人的に手数料にはとてもこだわりました!手数料の安い投資信託を選ぶことは長い期間でかなりのメリットが得られます。信託報酬の目安は0.1%~0.3%で、これ以上の商品は無理に選ぶ必要はないと考えてます☺️
積立投資枠
(引用:楽天証券)
積立期間:1週間
銘柄:
⭐️eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
→信託報酬手数料 0.05775% ※2024年1月時点
⭐️eMAXIS Slim米国株式(S&P 500)
→信託報酬手数料 0.09372% ※2024年1月時点
つみたて投資枠では上記を各5万円/月 ずつ積み立てています。eMAXIS Slimシリーズは三菱UFJアセットマネジメント株式会社が運用する大人気の投資信託で、どちらの銘柄も現状は米国のハイテク株が主要銘柄となっております🍔
選定理由としては他社の類似商品と比較して圧倒的に手数料が安いことや人気ランキング上位に常にいることが挙げられ、直近のコロナ禍や金融危機においてもパフォーマンスが良かったのが魅力的でした。
またオルカンの構成銘柄は世界中の一定の基準を満たした企業のみで構成されており、定期的に見直される為、今後米国以外の企業が業績を上げてきた際に強みを発揮できます🌱
成長投資枠
(引用:楽天証券)
積立期間:1週間
銘柄:
⭐️eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
→信託報酬手数料 0.1518% ※2024年1月時点
⭐️eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)
→信託報酬手数料 0.057% ※2024年1月時点
成長投資枠は年初に上記銘柄を20万円ずつ購入しました!今後節約でお金が浮いた際やボーナスのタイミングで随時買い増ししていきます!
購入理由としてはやはり新興国にも投資したかったからです。その中でもeMAXIS Slim 新興国株式インデックスは他の新興国関連の商品と比較して手数料が安く、今後の人口増加や経済成長が見込める為魅力的です!
また、新興国のパフォーマンスを比較する際にeMAXIS Slim全世界株式(除く日本)を買いましたが、これは全世界の内、今後人口減少していく日本を外したもので、ほぼほぼオルカンのような位置付けです🔥
まとめ
2024年から始まる新NISA、非課税という魅力的な制度を活用する他ないですね。
投資信託にもいろいろありますが、私は信託報酬手数料がトップレベルに低いeMAXIS Slimシリーズを複数購入しました!
今後も定期的に運用成績をレビューさせていただきます☺️
本日は最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
今後も皆様の役に立つ情報を発信できるよう精一杯頑張っていきますのでよろしくお願いします☺️