はじめに
こんにちは! 26歳サラリーマンのたろうです。 本業では製造業で新製品開発に携わっています。また、大学院では生体材料に関する研究をしていました🧪
今回は逆イールドについて説明します📗
これから投資を始める方に少しでも役立てば幸いです🖋
逆イールドとは?
短期金利が長期金利の水準を上回る状態を指します💰
短期金利:1年未満の金融資産の金利で、政策金利等がある
長期金利:1年以上の金融資産の金利で、10年物国債等がある。
短期金利は主に日本銀行の金融政策、長期金利は需給バランスや物価変動等の要素で変動します🍅
正常な経済で長期間であればあるほど利回りは高くなり、具体的には、銀行からお金を借りるとき、同じ額を1年で返す場合と35年かけて返す場合では、後者の方が金利は高くつくイメージがわかりやすいですね💸
なぜ逆イールドは景気後退期の兆候なのか?
わかりやすい例で言うと、土地や株の価格が本来の価値以上にインフレした場合、中央銀行が金融政策で短期金利を引き上げます💹
短期的な金利の引き上げは過度な金融不安を煽り、株価が調整に転じるシグナルとなる為、発生後は景気後退が訪れるケースが多くなります🚨
21世紀では、2000年や07年の景気拡大終盤で逆イールドに伴い、2001年前半からのITバブル崩壊局面、2007年後半からのリーマンショック局面だ大きな景気後退局面の約1年半前に逆イールドが発生しています🍔
まとめ
今回は逆イールドについて説明しました📙
2022-23年にかけて暴落が来るんじゃないかと騒がれていますが、この逆イールドはかなり重要なキーワードです✨
これから投資を始める方に少しでも役立てば幸いです。
本日は最後まで読んでいただき、ありがとうございました☺️
もしよろしければ読者登録と応援よろしくお願いします🐯
また、お手間を取らせてしまい申し訳ありませんが、下記リンクのブログ村への投票を2つとも押していただけると幸いです🌟
1分ほどで終わりますので、是非ご検討よろしくお願いします!