Taro | 投資・グルメ・子育て・旅行・ブログ収益化

✨カテゴリ毎に情報まとめてます✨

三井住友フィナンシャルグループ(8316)は何の会社?スイングトレード結果と配当利回り・直近の業績や決算内容を紹介

更新日:2025/03/12

はじめに

こんにちは! 29歳サラリーマンのたろうです。現在は愛知県内で妻と子の3人でのんびり楽しく暮らしております🍓

今回は自身のスイングトレード実績である三井住友フィナンシャルグループ(8316)について紹介します。定期的にトレードさせてもらっている銘柄ですが、決算の情報や新たな材料が出たタイミングで情報更新していきます。

三井住友フィナンシャルグループ(8316)はなんの会社?

銀行業務・クレジットカード業務・リース業務、情報サービス業務等を手掛ける有名企業。国内3大メガバンクの一角を担い、日本の金融セクターで時価総額2位を誇っています。

購入理由

日経平均が38,000円台前半と直近で安くなっていたことやアセットアロケーション見直しに伴い現金保有率が高くなってきた為、現金の一部を国内株のスイングトレード用に移動し、本銘柄を購入しました!

スイングトレードの銘柄候補はたくさんありますが、三井住友フィナンシャルグループ(8316)を定期的にトレードをするリストとして監視しています。

2025年の配当金は1株あたり年120円を想定しており、利回りも3%台、配当性向は2024年3月時点で37%台と安定感がある為、個人的には非常に魅力的な銘柄であると思ってます。

トレード実績

f:id:tarotaro1995:20250311122530j:image(引用:iPhone備え付きの株価チャート※私の方で画像加工しました)

短期で反発した為、数日のうちに微益で売却。調子に乗って最近100株購入しましたが、日経平均全体の下落に巻き込まれ塩漬け中です(笑)

2025年1月29日の決算では、25年3月期第3四半期累計(4-12月)の連結経常利益は前年同期比35.3%と好調。しかし米国景気減速の兆しがあり、米国の金融セクターの下落に繋がっている影響から、日本の金融株にも下落の波がきています。ただ上記は短期的な話で、金利の上昇が見込める日本においては、長期的に日本の銀行株を仕込むのはアリだと思います。

ただ現段階では、長期保有できる相場ではないと判断おり、本当に暴落が起きた際に仕込みたく、新NISAの枠は使わずに特定口座で取引してます。

こちらに関しては引き続きウォッチ銘柄に入れ、急落のタイミングで再度購入します。

本日は最後まで読んでいただき、ありがとうございました。今後も皆様の役に立つ情報を発信できるよう精一杯頑張っていきますのでよろしくお願いします!