更新日:2024/11/02

はじめに
ほうれん草と卵の中華スープは、栄養バランスも良く、忙しい日に手軽に作れるスープとして最適です。優しい味わいで体を温めてくれるスープ、今回は余ったほうれん草を活用したおひたしも作ってみました🥬
材料(2人前)
• ほうれん草:1/2束
• 卵:1個
• 鶏がらスープの素:小さじ1
• 水:400ml
• 醤油:小さじ1
• 塩・こしょう:適量
• ごま油:小さじ1/2
作り方
1. ほうれん草を洗い、3〜4cmの長さに切る。
2. 鍋に水と鶏がらスープの素を入れて中火で加熱する
3. 沸騰したら、ほうれん草を入れ、1〜2分ほど茹でる。
4. 醤油、塩、こしょうで味を調整する。
5. 溶き卵を少しずつ加え、軽くかき混ぜる。
6. 卵が固まってきたら火を止め、ごま油を加えてひと混ぜする。
美味しく作るコツ
• 卵はゆっくり加えるとふわふわの仕上がりに。
• 最後に加えるごま油で香りをプラス。風味がアップします。
実際に食べてみた
今回は餃子と一緒に食べてみました!
ほうれん草の少し苦めの味わいと、卵のふわふわ感が心地よく、やさしい中華風の味わいが楽しめました。ごま油が香りを引き立ててくれて、さっぱりしつつも満足感があります。
余ったほうれん草でおひたしも作りました。茹でて少量のツナで和えるだけで、もう一品の副菜が完成。非常に満足な夜ご飯でした。ごちそうさまです。