更新日:2023/07/15
はじめに
こんにちは! 26歳サラリーマンのたろうです。 本業では製造業で新製品開発に携わっています。また、大学院では生体材料に関する研究をしていました🧪
今回は料理を美味しくする素敵な家電、東芝さんの リンクは2022年9月に発売された最新の東芝 角皿式スチーム オーブンレンジを紹介します🎁
オーブンレンジについて
型式:ER-XD70-K(ERXD70K)
本体重量:約16kg
容量:26L
外形寸法(高さ×幅×奥行):350×480×390(mm)
庫内寸法(高さ×幅×奥行):198×376×320(mm)
設置寸法(高さ×幅×奥行):450×540×432(mm)
魅力
口コミでも似たようなことがかかれておりますが、実際に使ってみて良かった点を抜粋します📘
引用、東芝ライフスタイル株式会社:https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/microwaves/feature-list/
①庫内まるごと遠赤で最適なあたためが可能
実際に使ってみて、冷凍した料理をおまかせで解凍すると、局所的に熱い場所もなくきちんと中まで温まっていて、とても感動しました🌿
ER-XD70の赤外線センサーがとても優秀で、庫内の温度を検知し、食品の位置と量を把握して的確に素早く温めてくれるとのことです📕
引用、東芝ライフスタイル株式会社:https://www.toshiba-lifestyle.com/jp/microwaves/feature-list/
②ノンフライ調理で油いらず
私が買った1番の理由がこちらの機能🍗
早い話、揚げずにお手軽に揚げ物が食べたかったのです(笑)
これまで唐揚げを作る際に、油の処理はいつも面倒だなと感じていました💦
ER-XD70にはノンフライ調理機能が搭載されおり、高温の空気を庫内で高速で循環させ、食材に含まれている水分や脂分を利用することで、油で揚げるのと同じ環境をつくり出します。
油なしで調理が可能なので、脂肪分を抑えながら、美味しい揚げ物をいただくことができました🍤
③お手入れ簡単
ターンテーブルが無いので掃除がラクで、これは全主婦の味方です🧽
また、ER-XD70の天井、扉部、底面を除いた部分には遠赤・脱臭ブラックコートが施されているので臭いも汚れも付きにくくなっています。
実際に使ってみた!
①鶏肉を焼いてみる
まずは鶏肉を焼いてみました🔥
仕上がりはこちら!包丁で切るときちんと火が通っていて、肉汁が溢れてきました🥩
この日はチキンオーバーライスを作ってみました🤤
肉厚で旨味のある鶏肉となっており、最高でした🌟
②とんかつを揚げてみるノンフライ機能で念願のトンカツ🤤
非常に便利でした🤩
通常の揚げ物とは衣の雰囲気が異なっており、油がしみてる感覚はなかったものの、サクサク感は再現されており、ヘルシーな一品となりました!
見た目は完全にトンカツです。
ソースをつけてもサクサク感はキープされており、味も抜群に美味しかったです🔥
まとめ
東芝 ER-XD70-K スチームオーブンレンジは期待以上の性能でした👏
念願だったお手軽な揚げ物、とても感動しました。
東芝さん、ありがとうございました!
皆様もQOLを上げる便利家電、是非ご検討ください
本日は最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
今後も皆様の役に立つ情報発信できるよう精一杯頑張っていきますのでよろしくお願いします☺️
※この記事はアフィリエイト広告を利用しています