はじめに
こんにちは!26歳サラリーマンのたろうです。本業では製造業で新製品開発に携わっています。また、大学院では生体材料に関する研究をしていました🧪
現在は妻と2人暮らしで、幸せな日々を過ごしています💍
今回は2022年12月時点の総資産と今後の戦略をお話しします。
資産運用に悩んでいる方は一例として、インプットしていただければ幸いです💰
総資産
総資産約1570万円
先月より70万増加。国内株はスイングトレードが好調でした☺️
米国株は円安により一時期1ドル150円でしたが、現在は140円付近になり落ち着いてきた一方で、私は保有米国株をほとんど売却し、次の欲しかった銘柄を購入しています💰
完全我流の高配当ポートフォリオが完成しそうです。
最近は本業の残業がとにかく多い!
ストレスや肉体的負荷も多くて辛いですが何より夜遅くまで家に帰れないのは寂しいです😂
そんな中副業に関しては、ブログやSNSを通じ案件をいただくことが増えており、優先度をつけて取り組んでいます🖋
また、今年度の収益は微々たるものでしたが、来年からは確定申告を実施予定です!
この体験談を皆様に共有できるよう、本ブログも日々更新していきますので、今後ともよろしくお願いします〜🐯
楽天銀行・楽天証券
総資産 8,601,859(利益+ 1,201,859)
※先月から一部SBI証券に資金を移動させました。
楽天証券では国内株・投資信託を購入💰
投資信託と国内個別株をやっており、利益の5割は投資信託、5割は国内株のキャピタル/インカムゲインです。
View this post on Instagram
先月はスイングトレードが好調で、短期間でガッツリ稼ぐことができました🔥
ただ最近日経平均が高いな〜と感じており、なかなか長期保有に踏み出せませんね〜😂
日経平均が高い理由としては、23日に公表された11月開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨を受け、今後の米金融引き締めへの警戒感が後退したことが要因かな?と考えております。
現金保有率が高くなっているので、いつでも大量購入できる体勢が整っておりますが、日経平均が24,000円台まで下がったら大量に購入するというマイルールはこれからも守ります✨
SBIハイブリッド預金・SBI証券
SBI証券総資産 5,351,300(+251,300)
※先月から一部楽天証券から資金を移動させました。
SBI証券では米国株・IPOにチャレンジ🎰
米国株はSBSW、GGB といった高配当銘柄を売却💸
View this post on Instagram
長い塩漬けでしたが、とてもスッキリしました。
円で売却し、円安効果の恩恵も受けてプラスで帰還☺️
耐え続けた甲斐がありました。。
現在は米国の高配当銘柄を再度見直して着々と買い増ししています💰
ちなみに、SBI証券でのIPOは265連敗中です。
ウェルスナビ
総資産757,774(+197,774)
先月から運用益が改善🌟30%近くという安定した高パフォーマンス📈
View this post on Instagram
今月はVTI (Vanguard Total Stock Market Index Fund ETF)やVWO(バンガード・FTSE・エマージング・マーケッツETF)を6:3程度の割合で購入してくれました💰
かなり堅調なポートフォリオでとても安心しております。
始めて約3年。今後もよろしくお願いします🌱
今回は手短ですが、ここまでとさせていただきます。
本日は最後まで読んでいただき、ありがとうございました☺️
もしよろしければ読者登録と応援よろしくお願いします🐯
また、お手間を取らせてしまい申し訳ありませんが、下記リンクのブログ村への投票を2つとも押していただけると幸いです🌟
1分ほどで終わりますので、是非ご検討よろしくお願いします!