Taro | 投資・グルメ・子育て・旅行・ブログ収益化

✨カテゴリ毎に情報まとめてます✨

【イタリア語】トラットリア(Trattoria)とは?意味や辞書での定義、綴りや使われ方を簡単に解説

更新日:2025/04/13

f:id:tarotaro1995:20250413135707j:image
トラットリアとは?

「トラットリア(trattoria)」は、イタリアでよく見かける飲食店の形態のひとつ。日本でもカジュアルなイタリアンレストランに使われることが多い名前です。リストランテ(高級レストラン)よりもカジュアルで、家庭的な料理が楽しめるのが特徴です🍝

トラットリアの由来

語源はラテン語の「tractare(扱う・もてなす)」に由来していて、「もてなしの場」といった意味が込められています🍷

綴りについて

イタリア語で「trattoria」と書きます。英語でも同じく「trattoria」と表記され、翻訳されるよりはそのまま使われることが多いです。日本語でもカタカナで「トラットリア」と表記され、おしゃれで親しみやすいイメージがあります🍕

トラットリアの定義

辞書では、トラットリアについて以下のように記載されています📝

 

トラットリア【trattoria】(イタリア語)

比較的カジュアルな雰囲気で家庭的な料理を提供するイタリアの食堂。高級レストラン(リストランテ)よりも庶民的で、日常使いに向いている飲食店。

イタリアでは地域密着型や家族経営型のレストランがトラットリアと呼ばれ、地元の食材を使った郷土料理が味わえるお店として愛されています。

まとめ

トラットリア(trattoria)とは、イタリア語で「家庭的な料理を出す食堂」や「気軽に入れるレストラン」を意味します。リストランテよりも親しみやすく、日本でもカジュアルなイタリアンとして人気です。ちなみに、私が住む愛知県では、名古屋にも「トラットリア〇〇」みたいな店がたくさんあって、デートで行くととっても満足感があります〜🍝

「トラットリアって何?」と聞かれたら、ぜひこの記事の内容を思い出してみてください!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました〜🍷