更新日:2024/05/14
はじめに
転職活動における面接は重要なステップであり、特に自己紹介は面接官に好印象を与える絶好の機会です。自己紹介では、ただ名乗るだけでなく、経歴を端的にまとめて面接官の興味を引くことが大切です。
しかし、自己紹介の仕方によってはネガティブな印象を与えてしまうこともあります。そこで今回は、転職時の面接で好印象を持ってもらえる自己紹介のポイントと具体的なテンプレートをご紹介します。簡単な自己紹介と職歴・PRを交えた自己紹介の両方について、注意点や回答例文を交えながら解説します。これを参考にして、面接対策に役立ててください✨
目次
伝えるべき項目
名前
当たり前ですがとても重要です。大きな声で名前をはっきりと、明るい声で伝えましょう。ご自身の育った地域の企業に転職する際には、出身校や出生地を伝えても良いかもしれません。
現職での仕事内容・役割
自分の役割と主な業務内容を述べます。
現職での実績や身につけたこと
具体的な成果やスキルを強調し、数字を使って説明すると効果的です。
簡単な志望理由
その企業で何を実現したいのかを述べます。
ポイント
はじめに感謝を伝える
面接官は貴重な時間を使って自身の面接をしてくれていますので、感謝を伝えるとより丁寧です。
元気の良い印象を与える
第一印象はとても大事です。笑顔とアイコンタクトを忘れずに明るく行きましょう。
30秒-1分程度にまとめる
話が長くならないよう、要点を絞って簡潔にまとめます。事前の募集要項やリクルーターさんから情報があれば活用し、面接官が気にしていそうなところを、要点を押さえ簡潔にまとめる
その上で求められているスキルや経験に焦点を当て、具体的な例を交えて話すとベストですが、これができればかなりハイレベルな自己紹介となります。
テンプレート集
パターン1. 簡単に自己紹介を求められた場合
〇〇と申します。本日はお時間をいただきありがとうございます。私は〇〇大学を卒業後、株式会社〇〇で○年間〇〇を担当し、実務経験を積んでまいりました。その後、株式会社〇〇で〇〇年間、〇〇を担当し、〇〇を向上させてきました。これらの経験が御社で役立つと考え、応募させていただきました。本日はよろしくお願いいたします。
パターン2. 職歴、PRを交えて自己紹介のお願いがあった場合
〇〇と申します。本日はお時間をいただき、ありがとうございます。前職では〇〇において、〇〇を担当しており、〇〇の実績があります。この成果は、自身の強みである〇〇を活かすことでに達成できました。これらの経験と実績を重視し、〇〇のスキルが御社でも役立つと考えています。本日はどうぞよろしくお願いいたします。
まとめ
今回は転職時の面接での自己紹介の注意点とテンプレート集を紹介しました!
質問の聞き方は人それぞれですが、覚えすぎは厳禁です。面接官の質問をよく聞き、受け答えを重視して上記でまとめたテンプレートを活用して臨みましょう。
自己紹介を効果的に行うことで、面接官に好印象を与え、面接の成功に繋がることを願っています📚
本日は最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
今後も皆様の役に立つ情報を発信できるよう精一杯頑張っていきますのでよろしくお願いします🌟