📚株太朗@投資・グルメ・生活ブログ

楽しくブログを書いてる27歳、食べるのがとっても大好きです🤤

【積み立てNISA 失敗談】楽天証券での楽天キャッシュ設定の注意点について解説!

記事更新日:2022/8/27

f:id:tarotaro1995:20220827190418p:image

f:id:tarotaro1995:20220827190611j:image(引用:楽天証券HP)

こんにちは!株太朗です。今回は楽天キャッシュに関する私の失敗談です😂

こいつバカだな〜って思っても良いので、1人でも同じ過ちをしている人の救いになれば幸いです🌟

筆者は1ヶ月で気づきました〜💦

結論、購入後に投資信託の分配金コースがきちんと「再投資」になっているか確認してください。

楽天証券の新システムについて

楽天証券の投信積立の新たな決済方法として、オンライン電子マネー「楽天キャッシュ」が利用可能になります💰
楽天キャッシュを利用した投信積立の上限は月5万円で、楽天カードクレジット決済の月額5万円に加えて、投信積立資金として活用できます✨

筆者失敗談

f:id:tarotaro1995:20220827191438j:image引落方法に楽天キャッシュを確認。

f:id:tarotaro1995:20220827190955j:image購入の際に、初期設定であった受取型を選択してしまいました😂😂😂

(もちろんこのまま続けていても複利効果はありません)

これまで数年の積み立てNISAでは、再投資型を継続していましたが、

・久々の積立設定でやり方をわすれていた

・そもそもの注意不足

といったことが今回のミスに繋がりました😂

f:id:tarotaro1995:20220817215028j:image約3年間積立NISAを続けていますが、1ヶ月分のみ受取型の購入になっていました😂

恥ずかしかったので即売却💸

黒歴史です。。。(笑)

まとめ

繰り返しになりますが、購入後に投資信託の分配金コースがきちんと「再投資」になっているか確認してください。

本日は最後まで読んでいただき、ありがとうございました☺️

もしよろしければ読者登録応援よろしくお願いします🐯

また、お手間を取らせてしまい申し訳ありませんが、下記リンクのブログ村への投票を2つとも押していただけると幸いです🌟

1分ほどで終わりますので、是非ご検討よろしくお願いします!

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村