はじめに
こんにちは!26歳サラリーマンのたろうです。本業では製造業で新製品開発に携わっています。また、大学院では生体材料に関する 研究をしていました🧪
本日は皆様に「スイングトレード」がどのようなものかを説明したいと思います♪
目次
1 スイングトレードとは?
(イメージ)
スイングトレードは株を数日から数週間以内で売買する短期トレード手法です。
「数日から数週間」の具体的期間は特に決まりはありません。
例えば、過去投稿で紹介したオリックス株のトレードは3ヶ月以内で売買が成立し、筆者はキャピタルゲインを狙ったスイングトレードだと認識しております。
(引用:iPhone備え付きの株価チャート※私の方で画像加工しました。)
↓詳細
🦌【オリックス株ありがとう✨】トレード実績紹介&株主優待届きましたーー❗️ - 📚株太朗@投資・グルメ・生活ブログ
2 メリット/デメリット
メリット
①短期間で成果が出やすい
②1日数回の株価チェックで済む
③株価に大きな動きがなくても利益を出しやすい。
筆者が思うメリットは上記です。
投資家の手腕次第ですが、長期投資(成長株や投資信託)とデイトレード、スキャルピングの中間の利益率みたいなイメージですね📈
筆者は20代で元手を増やしたいと考え、リスク承知で挑んでいます💪
2020年は元手200万で30万くらい、2021年は20万円程増やせました💰
今年分はまた年末にレビューします✨
ちなみに、銘柄選択はテクニカル分析のボリンジャーバンドという指標を活用してますので下記投稿も合わせてご覧ください👓
デメリット
①購入する銘柄の情報収集を頻繁にする必要がある。
②ナンピン・損切り対応が難しい
一方で筆者が考えたデメリットは上記となります。
私自身、情報収集のため、毎日チャートや新聞を読んでます。(私はそれほど苦ではありません👍笑)
また過去にナンピン買いをを繰り返し、一時期マイナス6万円を叩き出し、元値に戻るまで数ヶ月かかり、神経をすり減らした経験もあります😂(以下zホールディングスの売買です!)
🌱【長期戦】zホールディングス(ヤフー)のトレード記録公開 - 📚株太朗@投資・グルメ・生活ブログ
3 筆者見解
ポイントをまとめると以下です
☆難易度高い→日経平均が下げ相場、中立的な時はより分析をして銘柄選択する必要があります。
☆あくまでも資産が少ないときにリスクを取る一案→デイトレードやFX、不動産投資と比較してリスクは少なく、かつ、資産を増やせる手法なのかなと思っております。
☆目標額を決めて長期投資に切り替えたい→結局長期投資をメインにしている投資家が1番強いと思っています。早く資産を増やして安定的に運用したいです🤗
まとめ
いかがでしたか?スイングトレードのメリットとデメリットは理解できましたでしょうか?
今後もスイングトレード鍛えていきますのでどんどん有益な情報発信できるよう、精一杯頑張ります。
本日はお忙しい中、最後まで読んで頂き、ありがとうございました✨✨